2022年10月 般若寺のコスモスが見頃です
コスモス寺として有名な般若寺、今が見頃です。
奈良市般若寺町にある「般若寺」をご存知でしょうか。
40年程前に荒寺状態だった境内で一輪のコスモスが咲くのを見つけ「多くの人にコスモスを見て頂き、心を和やかに持って欲しい」という想いのもと前住職がコスモスの研究を始めたそう。今では約15万本30種類のコスモスが植えられ、コスモス寺としても親しまれるようになりました。
「満開時になるとコスモスの彩りと古いお堂とがマッチして花浄土の様な景色になる」とHPで説明されていますが、それだけではなく、透明のケースや水鉢にコスモスが浮かべられ、思わず写真を撮りたくなるような工夫があちこちに見られ、楽しませてくれます。
老若男女問わず写真を撮る方が多く来られていますが、飛鳥時代、高句麗の慧灌法師によって開かれた歴史あるお寺です。
入り口からすぐに見えるのは十三重石宝塔。中には舎利がまつられており、下の部分には顕教四仏(薬師、釈迦、阿弥陀、弥勒)が彫刻されています。
本堂は撮影スポットの奥にあります。八字文殊菩薩騎獅像を本尊としており、弘法大師像や不動明王座像などを見ることができます。
文殊菩薩になりきれる子供用の撮影台も用意されていて、ファミリーでも楽しめる工夫がしてあります。
また、十三重石宝塔と同じく重要文化財の笠塔婆、一切経蔵、国宝で天竺様の美しい反り返りが特徴の楼門、文殊型とも言われる石灯篭などを見て回ることができます。
他にも人の運気を上昇させる霊験があると言われる「まかばら石」や、健康が増進するという「カンマン石」もあり、写真を撮らない方も楽しめるので、ぜひこの機会に般若寺に行ってみてください。

般若寺(コスモス寺)
・JR奈良駅から→のりば⑪「青山住宅行・州見台八丁目行」乗車(約15分)→般若寺バス停下車(徒歩約3分)→般若寺
・近鉄奈良駅から→のりば②「青山住宅行」・のりば㉑「州見台八丁目行」乗車(約10分)→般若寺バス停下車(徒歩約3分)→般若寺
・乗用車でお越しの場合は駐車場がありますが、30分の時間制限制となります。

般若寺では初夏の「紫陽花」も人気です。
私はまだ行ったことがないのですが、2023年は紫陽花を見に行こうと思います!
冬の水仙、春の山吹など、四季折々のお花をお楽しみいただけるので、ぜひ足をお運びください。
般若寺に来られた際にはぜひ天極堂奈良本店にもお越しください

天極堂奈良本店
奈良県奈良市押上町1-6
(押上町バス停からすぐ)
電話:0742-27-5011
定休日:火曜日(祭日の場合翌日)
吉野本葛を作り続けて150年以上の天極堂のアンテナショップ。
自社製の吉野本葛を使った甘味や料理を味わっていただけます。
【甘味】葛もち、葛きり、葛湯など
【食事】吉野うどん、季節の膳など
奈良のお土産に最適な吉野本葛の商品も多数取り揃えています。

名物:賞味期限10分葛もち
ご注文をいただいてから練り上げる、出来立てでほんのり中が温かい葛もちは、奈良に来たなら絶対に召し上がっていただきたい一品です。