2023年2月23日にっぽんの宝物JAPANグランプリに出場させていただきました

「地域の原石」を全国・世界レベルのヒット商品に育てる。それば「にっぽんの宝物」です。
地域でのセミナーに参加し、自社商品をブラッシュアップしたり、他社とコラボしたりしながら、奈良県大会に向けて準備を進め、迎えた12月16日、奈良県大会が開催されました。
天極堂は2つのコラボと、1つの単独で出場したところ、「あらびきしいたけのコンフィチュール」で準グランプリをいただき、なんとかJAPANグランプリの出場権をいただきました。
そして2023年2月23日、あゆみ農園さん、さんちゅさんと共に「あらびきしいたけのコンフィチュール」で最強素材&加工部門に出場させていただきました!

この「あらびきしいたけのコンフィチュール」は山の原石「あらびき椎茸」と赤いルビー「完熟赤山椒」と白いダイヤモンド「吉野本葛」の宝物コラボレーションでできた商品です。
途中プレゼン資料を前に進めるボタンの押し忘れで画像が止まってしまっており、私もそれに気づかづ進行してしまったためにせっかくのプレゼンがきちんとした形で発表できなかったのですが、もしお時間あれば発表の様子は、にっぽんの宝物のYouTubeでご覧いただけます。

審査員の先生方にごはんと共に、お茶漬けで、ピザトーストでと試食していただきました。
椎茸と昆布のうまみの相乗効果で美味しさをアップし、あらびき椎茸を使うことで食感を改善し、吉野本葛で微妙な粘りを出し、完熟赤山椒でピリリと引き締めた「あらびきしいたけのコンフィチュール」は、審査員の先生からも高評価。また、その先生のお子様が椎茸嫌いなのですが、お土産で持って帰ったものを食べさせたところおいしく食べていただけたという後日談も翌日に伺うことができました。

結果は「準グランプリ」
グランプリを取りたかったので残念ではありますが、とても勉強になりました。

にっぽんの宝物JAPANグランプリ2022-2023 結果発表

<最強素材&加工部門>
▼グランプリ
・濃甘フルーツトマト 太陽のたまもの
(農業生産法人株式会社Agrish)
▼準グランプリ
・ひなたのBOTAなす
(日南・大平集落活動センターひなたぼっこ)
▼準グランプリ
・あらびき椎茸のコンフィチュール
(大和あゆみ農園/さんちゅう/株式会社井上天極堂)
▼審査員特別賞
・ごはんがおいしい!島田八房梅
(梅工房おおいし)
▼審査員特別賞
・むろとさきはまマコモダケ
(西河農園株式会社)
ーーーーー
<コミュニティ部門>
▼グランプリ
・大和の香り体験七味手作りキット
(結月/工房きえん/さんちゅう)
▼準グランプリ
・まちなかの田畑が学校になる!
(特定非営利活動法人くにたち農園の会)
▼審査員特別賞
・みんなのむさしのレールエール
(株式会社スイベルアンドノット)
▼審査員特別賞
・トキワ荘のまちに夢で虹をかける
(トキワ荘協働プロジェクト協議会)
ーーーーー
<肉・海産物調理/加工部門>
▼グランプリ
・お家でまるで出来立てバラちらし
(龍寿し)
▼準グランプリ
・十津川じびえ塾のジビエ
(十津川じびえ塾)
▼審査員特別賞
・琵琶湖の宝石『煌めき御膳』
(日本料理こまや)
▼審査員特別賞
・土佐赤牛バーガー
(5019 PREMIUM FACTORY)
▼特別賞(地域貢献賞)
・こどもも嬉しいサカナごはん
(有限会社カネアリ水産/大岩 佑子)
ーーーーー
<新和素材スイーツ部門>
▼グランプリ
・蒟蒻とお米の餅っとぷにん わび
(株式会社北毛久呂保/株式会社雪ほたか)
▼準グランプリ
・GELATO 7
(LINKBALL株式会社/黄金井酒造株式会社/株式会社NAYUTA SWEETS)
▼準グランプリ
・桜花爛漫 桜ジュレライスプリン
(桜club)
▼審査員特別賞
・ひまわりスイーツ 甘酒サバラン
(有限会社ポエム/権田酒造株式会社)
▼審査員特別賞
・ひたちの和醸プリン
(有限会社内山味噌店)
ーーーーー
<工芸・雑貨部門>
▼グランプリ
・TOKI(透器)
(艸方窯)
▼準グランプリ
・勝馬&50mmギフトセット
(有限会社ヴァンテック/安井商店)
▼審査員特別賞
・越後上布 麻のマスク型加湿器
(越後千晴工房)
▼特別賞(クリエイティビティ賞)
・Art Puzzle Cell
(光工芸有限会社)
ーーーーー
<Visit JAPAN Food,Drink & Experience部門>
▼グランプリ
・土佐備長炭体験ツアー
(5019 PREMIUM FACTORY/炭の森生)
▼準グランプリ
・宮島かき船「六感で味わう牡蠣」
(島田水産株式会社)
▼準グランプリ
・GrandLoinおむすび@播州
(株式会社川岸畜産/北条鉄道株式会社)
▼審査員特別賞
・蔵人体験プレミアムツアー
(日本航空株式会社/賀茂鶴酒造株式会社)
▼特別賞(ベストヒストリー賞)
・浮世絵にもなったいまだ現役茶店
(とろろ汁の丁子屋)
ーーーーー
<新体験スイーツ部門>
▼グランプリ
・あみあみスイーツ揚げ春巻き
(株式会社ビナコーポレーション/サイゴンレストラン)
▼準グランプリ
・21時のチーズケーキ
(有限会社エスプリ・デキップ/アッシュxエム)
▼準グランプリ
・世界を変えるカカオスイーツ
(株式会社スウィーツ/Dari K株式会社)
▼審査員特別賞
・la Tomate /ラ・トメィト
(株式会社いかす/セ・ラ・セゾン!Cest la Saison!)
▼審査員特別賞
・Mochi’toカヌレ
(株式会社マルヤナギ小倉屋/MATSUYAMA)
▼審査員特別賞
・熟成”純生”スイートポテト
(株式会社根津/株式会社観光想い)
ーーーーー
<ドリンク部門>
▼グランプリ
・スパークリングティーbodhi
(晩茶研究会)
▼準グランプリ
・ボタニカル マキノジン
(BAR クラップス/司牡丹酒造株式会社)
▼審査員特別賞
・米茶「オオゲツヒメ」
(株式会社日和ファーム/合同会社玄氣)
▼審査員特別賞
・NAMACHAんBrewing
(株式会社スモークビアファクトリー)
▼特別賞(アップサイクル賞)
・兎響 ウィスキー樽熟成
(株式会社秩父ファーマーズファクトリー 兎田ワイナリー)
ーーーーー
<Visit JAPAN Food & Environment部門>
▼グランプリ
・飛鳥・にっぽんのはじまりに学ぶ旅
(一般社団法人飛鳥観光通訳ガイド協会/一般社団法人大和飛鳥ニューツーリズム/カリー事変)
▼準グランプリ
・キウイサステナブルファームステイ
(体験学習農園キウイフルーツカントリーJapan)
▼審査員特別賞
・神石高原 天空サウナ
(一般社団法人神石高原町観光協会)
▼特別賞(地域活性化賞)
・ワイナリーキャンプ プレミアム
(奥利根ワイン株式会社/株式会社あかぎチキン/飲水思源)
ーーーーー
<ヘルシー部門>
▼グランプリ
・こんにゃくいなり寿司
(長野生産加工組合びょうぶ山桜の郷)
▼準グランプリ
・My Story Cookies
(マ・コピーヌ)
▼準グランプリ
・ソバゲット
(株式会社味匠)
▼審査員特別賞
・大地が生んだ満点栄養めし
(株式会社食の力コーポレーション/合同会社玄氣 米香房Gratia*s)
▼特別賞(グッドキャラクター賞)
・頑張る人を骨と血管から応援する
(株式会社Ankur)
▼特別賞(ナイスチャレンジ賞)
・まるでお肉!なチキンサンド
(増一屋合同会社/Bonheur)

にっぽんの宝物JAPANグランプリ2022-2023 グランドグランプリ 結果

?第1位(グランドグランプリ)?
濃甘フルーツトマト 太陽のたまもの(農業生産法人株式会社Agrish)
第2位
スパークリングティーbodhi(晩茶研究会)
第3位
蒟蒻とお米の餅っとぷにん わび(株式会社北毛久呂保/株式会社雪ほたか)
ーーーーーーーーーーーーーー
<グランドグランプリ出場者>
・大和の香り体験七味手作りキット(結月/工房きえん/さんちゅう)
・お家でまるで出来立てバラちらし(龍寿し)
・土佐備長炭体験ツアー(5019 PREMIUM FACTORY/炭の森生)
・あみあみスイーツ揚げ春巻き(株式会社ビナコーポレーション/サイゴンレストラン)
・濃甘フルーツトマト 太陽のたまもの(農業生産法人株式会社Agrish)
・玉(塩杜氏 田野屋銀象/岡本佳子)
・蒟蒻とお米の餅っとぷにん わび(株式会社北毛久呂保/株式会社雪ほたか)
・TOKI(透器)(艸方窯)
・スパークリングティーbodhi(晩茶研究会)
・飛鳥・にっぽんのはじまりに学ぶ旅(一般社団法人飛鳥観光通訳ガイド協会/一般社団法人大和飛鳥ニューツーリズム/カリー事変)
・こんにゃくいなり寿司(長野生産加工組合びょうぶ山桜の郷)