わらびもちのレシピを公開しました!
こんにちは!天極堂プロスタッフです。
今回は夏の和菓子の定番『わらびもち』のレシピをご紹介。
スーパーやコンビニなどで手軽に買えるので、比較的身近かつお手軽な和菓子です。
そんなわらびもち、実はとっても簡単に手作りする事ができるんです。しかも出来立てのわらびもちは既製品よりもっと柔らかなもちぷに食感!
今回は夏の和菓子の定番『わらびもち』のレシピをご紹介。
スーパーやコンビニなどで手軽に買えるので、比較的身近かつお手軽な和菓子です。
そんなわらびもち、実はとっても簡単に手作りする事ができるんです。しかも出来立てのわらびもちは既製品よりもっと柔らかなもちぷに食感!

材料(4人分)
わらび餅粉:100g
グラニュー糖:100g
水(使用するわらび餅粉の種類によって分量が異なります)
『本わらび粉』または『わらび餅粉 並』の場合:400g(わらび餅粉の4倍量)
『上餅わらび』の場合:300g(わらび餅粉の3倍量)
きな粉:適量
作り方
①鍋にわらび餅粉、グラニュー糖、水を加え粉が溶けるまで混ぜます。
②鍋を強火にかけ、全体が透明になるまでしっかり混ぜながら炊き上げます。
③生地が透明になったら、水で濡らした型に流し入れます。
④室温または水中で冷やし固めます。
⑤固まったらきな粉をまぶして、お好みの大きさに切り分けて完成!
もちもちぷるぷるの柔らかな食感がたまらない!このレシピでは冷やしてからお召し上がりいただきますが、まだほんのり温かい状態のわらびもちはまた違った食感で美味しいですよ。
きな粉以外にも、抹茶をかけたりチョコレート風味にアレンジしてみたり、様々な食べ方をお楽しみいただけます。
長時間冷蔵庫で冷やすと白濁してしまい、食感も悪くなってしまいますのでご注意ください。
わらびもちは冷凍で保存できますので、作りすぎてしまった時は一旦冷凍してから保管してください。食べるときは自然解凍で美味しくお召し上がりいただけます。